年別アーカイブ: 2016年
帰りたい……つまらない合コンから抜けるための言い訳6つ
2016年8月2日
楽しみにしていたけれど、来てみるといまいちつまらない……。
合コンで、『もう帰りたい』と思ったことのある人は少なくないと思います。
今回は、そんな『帰りたい合コン』から上手に抜けるための言い訳を6つご紹介します。
▼『明日が早い』

Beautiful woman in pajamas cami top
まずは鉄板です。
明日は仕事や用事が入っていて朝早く起きる必要がある、という内容を伝えましょう。
基本的には誰も口をはさむことが出来ないはずです。
共通の仕事や用事でつながる相手がいない場合には、この言い訳が一番信ぴょう性があるでしょう。
▼『気分が悪い』
合コンはお酒の席。
体調が悪くなった、というのは効果的です。
しかし、落とし穴もあります。心配して、「送っていくよ」と言われる場合です。
そうした時には、「もう迎えは頼んである」などと続けてみましょう。
体調がすぐれないというのは、角の立たない適切な言い訳のひとつであるといえます。
▼『門限がある』
実家暮らしの人にとても便利な言葉です。
親との約束で門限が○○時に決まっている、破ると面倒なことになるなど、学生時代のことを思い出して話してみましょう。
ただ、一度門限について話してしまうと、そこにいるメンバーと別に日に会った時や、そもそもこれまで遊んでいた時のことと話のつじつまが合わなくなってしまうこともあるので、そこには注意しましょう。
▼『電話がきた』
電話は、一つの大きなきっかけになります。
電話がきて、急いでいかなければならなくなった、明日に用事が入った、どうしても確かめなければいけないことがあるなどの理由で抜けるものアリです。
この場合の電話は、誰かに頼んで鳴らしてもらうか、あるいはアラームなどの音声を利用してみましょう。
「自分は帰りたくないけれど、しかたなく抜けなければならない」という体裁を保つことができます。
門限や用事などの嘘が通用しない時にはぜひこれを使ってみましょう。
▼『終電の時間』
「終電の時間があるから……」というきっかけもあります。
ただし、これは嘘で言うのはなかなか難しく、調べればすぐに時刻表が出てきます。
きちんと調べてから言ってみましょう。
また、終電の場合は周囲を巻き込んでみるのもアリです。
「○○ちゃんも同じ方向だよね」と言って複数人で抜ければ、気持ちも少し楽になります。
▼『家が遠い』
「家が遠くて帰り着く時間が遅くなってしまうから」と抜けるパターンです。
ただし、家を知っている人の前で言うのはNG!
家の位置を知っている人がいない場合に有効でしょう。
帰り着くころにはくたくたに疲れちゃって、と添えればさらにリアルになります。
▼まとめ
いかがでしたか?
人間関係を円滑に進めるためのほんのちょっとの嘘は必要です。
帰りたい、でも角が立つのはちょっと……というシーンでは、これらのセリフを参考にしてみてください。
無い人はいない!?妻たちは夫へ不満だらけ!?その実態とは?
2016年8月2日 結婚生活
恋は盲目、結婚したら視力回復する、とはよく言われることです。
好きで結婚したのに、一緒に生活してみたら、何故こんなに夫へイライラするのだろう。
私自身も結婚しているので、その気持ちはよく分かります。
不満を口にすれば、そのくらいの時間が経つのか見当がつきません(笑)
そこで、世間の妻たちはどのようなことで夫に不満を感じているのか、まとめました。
夫への5つの不満
夫への不満を言い出したらキリがないものですが、妻たちは特にこんなことでストレスを感じています。
妻が何故イライラしているのか、分からない旦那さんも必見です。
- 家事も育児も妻任せ夫
仕事で疲れている、と一言で片づけ、家のことを全て任せる夫に、妻たちは怒りが爆発寸前です。
家事と育児の大変さを軽くみている夫が多いのが現状です。
外のことは夫、中のことは妻がするべき、という考えが未だに根強く残っている人が多いのです。
夫は、妻が家事をしているから、生活がよりよいものになっている、育児をするから子供が元気に育っている事実を理解できません。
妻がするのが当たり前、という考えが妻の怒りをかうのです。
- 自分の時間を優先する夫
これは、家事と育児を任せきりな夫と関係しますが、自分の時間を優先させる男性が多くいます。
妻は自由な時間を持てないことが多いのですが、夫は自分中心に動きがちです。
例えば、飲み会で夜中に帰ってくる、もしくは朝方に帰宅する夫です。
お酒の臭いをぷんぷんさせながら上機嫌で家に帰る夫に、イライラが止まりません。
また、家事に育児にと、せかせか動く妻を目の前にして、ゲームや、テレビに夢中になる夫も少なくありません。
散々好きなことをして、疲れたら自分のタイミングで寝る夫への不満は、尽きることがないでしょう。
- お金の価値観が合わない夫
妻が節約に努めていることを理解できず、お金の使い方を知らない夫です。
誰もが経験することが多いと思いますが、夫に買い物を頼むとレシートの金額に驚きませんか?
ひとつひとつが高かったり、余計な買い物が多かったりと買い物に行かせると驚くほど出費がかさみます。
それから、自分の好きなものを相談なしに勝手に購入してしまう夫もいます。
妻がどれだけ工夫して、お金のやりくりをしているのかが理解できないのです。
- 夫との生活習慣の違い
お付き合いの段階ならば、やはり気を使うこともあり、お互い本性を見せることが少なくても、一緒に生活となればそうはいきません。
夫婦生活が始まると、今まで見えてこなかったことも見えてしまうものです。
小さい頃からの習慣はなかなか変わることがないので、細かいことから大きなことまで、お互い様々な違いがあります。
それが、だらしがないものであると、妻はそれが目につき、注意することが増えます。
改善を要求しても、なかなか変わらない夫へ不満を感じることが多くなるのです。
- 妻に無関心な夫
付き合った時と結婚した後では、妻への愛情のかけ方が変わってしまう夫がいます。
記念日もおざなりになり、日々の会話も空返事。
結婚したことで、もう離れないだろうという安心感からか、妻に対して冷たい態度をとる男性が多いのが現状です。
結婚前の方が優しく、自身を理解しようとしてくれた、と妻の夫への不満がまた増えるのです。
夫婦間のコミュニケーション不足
やはり、これらの全てに繋がるのが夫婦間のコミュニケーション不足です。
妻たちは言わなくても察して!と思うものですが、夫からすれば、言ってくれなきゃ分からない!となりがちです。
夫婦と言っても他人。
言葉に出さないと相手のことはなかなか理解できません。
子供がいるとなかなか夫婦の時間は取りづらいものですが、1日のうち、ほんの少しでも会話をする時間を作ることをおすすめします。
時間は作るものです。
少しの時間でも、夫婦のコミュニケーションをはかることで不満が改善され、夫婦関係が改善されるでしょう。
気持ちを変えることが不満を無くす近道!?
妻たちは夫に対してそれぞれ不満を抱えています。
夫に至らない部分があるのが原因ではありますが、妻自身も改めるべきところがあるように思えます。
忙しさで心に余裕が無くなる時に、そのイライラが夫へ向きがちです。
夫自身も急にイライラの対象が自分に向かうと、いい気はせず、なんだかギクシャクしてしまいます。
そしてギクシャクした雰囲気が更に、妻の心が不安定になる要素になるのです。
この負の連鎖をなくす為にも、心に余裕を持ちましょう。
余裕の無さは、夫の悪いところに目がつく原因にもなります。
妻の機嫌がいいことが家庭の雰囲気を明るくするのです。
顔が強張っていると感じたら、なんでも完璧にこなそうとせずに、気を抜きましょう。
甘えることは悪いことでありません。
合コンに行きたいのに……『お呼ばれしない女の子』って?
2016年8月1日 合コン
合コンに行きたい! でも、チャンスがない……。
友達は合コンに行っているらしいのに、私に声がかからないのはなぜ?
実は、『合コンにお呼ばれしない女子』のNG行動があるんです。
今回は、合コンに呼ばれなくなってしまうかもしれない女子の特徴をご紹介します。
▼他の子とレベルが違い過ぎる
まずはこれ!
他の子とレベルが違い過ぎる、足並みがそろわない女子です。
例えば顔のレベル。高すぎても低すぎてもお呼ばれされません。
複数人で異性と会う以上、みんなである程度足並みをそろえておく必要があります。
また、職業や学歴が特殊すぎるのも困りもの。
合コンの席では、イロモノ扱いされてしまうかも……。
幹事役がそれを見越してしまうと、呼ばれない可能性もあります。
他のメンバーとのバランスを考えてみましょう。
▼言動に難アリ!
合コンは、ほとんどの相手が初対面。
そんな中で、ノリが悪かったり、ドタキャンや遅刻が多かったりする人はやっぱり呼びたくないですよね。
男の人にドン引きされてしまって、他の女の子たちも合コンに失敗してしまうかもしれないという懸念もあります。
メンバーや食事のメニュー、支払いに文句が多い人も嫌われがち。
合コンに限らず、普通の人間関係でもNGです。
一度自分の言動を振り返ってみましょう。
▼酒癖が悪い
合コンで欠かせないのがお酒です。
ここでアウトなのが、ずばり『酒癖の悪い人』です。
例えば、飲む量の調整が出来ず泥酔してしまう人。
飲むと性格が変わってしまったり、極端な笑い上戸・泣き上戸になってしまう人。
そんな風に、周囲に気を遣えず気持ちよくお酒が飲めない人は、合コンの席にはあまり呼ばれないでしょう。
もしもお酒に関して自信がないなら飲まずに過ごすクセを付けたり、飲む量をセーブしてみるのが良いかもしれません。
お酒は楽しく、適量を。これが基本です。
▼連絡が取れない
せっかく合コンに声をかけたのに、なかなか返事が来ない。
LINEを送っても既読にならない、既読になってもリアクションがない。
そんな人を、合コンのメンバーにしようとは思いませんよね。
連絡をこまめにすることは、仕事やアルバイトをするうえでも基本の行動です。
人付き合いの良さは、そのままお呼ばれの頻度に影響してきます。
▼合コンに呼ばれるには?
ここまでの話を踏まえると、合コンに呼ばれるためにはずばり、『明るさ・誠実さ・マメさ』です。
初対面の人達を相手にして明るく振る舞える力や、相手に対する誠実さ、そして人間関係を維持していくためのマメさが必要です。
これらは、合コンに限らず普通に過ごしていくうえでも大切な力。
これを機に自分を振り返ってみるのも良いでしょう。
スポーツ合コンってなに?カップル成立率は?
2016年7月27日 合コン
「スポーツ合コン」という言葉を聞いたことがありますか?
名前のまま、『スポーツをする場で、運動しながら出会う合コン』のこと。
実はカップル成立率がとっても高いという、その実態は!?
今回は、スポーツ合コンについてお伝えします。
▼スポーツ合コンとは
1.出会いはスポーツで
スポーツをしながら出会いを探す『スポーツ合コン』。
今回は、第一回日産スタジアムランニング合コンを例にご説明します。
・見知らぬ男女が4人から10人程度のチームを組み、一緒にマラソン。
・チームは、スタート前の1時間のフリータイムで参加者同士が探す。
・協力し合ってゴールを目指す。
これが基本的なルールです。
つまり、スポーツを通して見ず知らずの男女が仲を深めていくイベント。
スポーツを通して一体感や達成感を得ることができます。
2.種類はさまざま
スポーツ合コンは、その種類もさまざま。
ランニング以外にも、フットサルやボルダリング、ゴルフ、バドミントン、卓球。トレッキングなど……。
色んなスポーツを通して、それぞれのスポーツが持つ魅力とともに出会いを探すことができます。
特にボルダリングなどは、最近人気が急上昇しているスポーツ。
自分磨きも兼ねて、この機会にスポーツの世界を覗いてみるもの良いのでは?
▼カップル成立率は57.4%!?
・どうして成功率が高いの?
実は、スポーツ合コンのカップル成立率は57.4%ともいわれています。
普通にお食事したりカラオケに行ったりする合コンの何倍も高いのです。
これはなぜなのでしょうか。
まず言えるのが、スポーツで得られる一体感や、ゴールのあとの達成感などの気持ちです。
スポーツの気持ちよさが、目の前の出会いをよりよいものだと認識させるのかもしれません。
また、スポーツの中で必要になるコミュニケーションが、男女の絆を深めるために一役買っています。
自然に増える会話が、距離を縮めてくれているのです。
お食事やカラオケよりも、一定のルールや流れにのっとって動くスポーツの方が、お互いの良いところに気付きやすいのかもしれませんね。
・頑張る姿は魅力的
なによりも、一生懸命頑張る姿というのは、魅力的なものです。
『汗をかいていて恥ずかしい!』『メイクが落ちるかも……』など、女子としては心配なポイントもあるかもしれませんが、そんな姿も素敵に映ることでしょう。
限界に挑戦する姿は、その人の人間性も見ることが出来ます。
▼スポーツ合コンのメリット
・お酒の席より良い出会い
普通にお食事してお話しするよりも、スポーツの中でコミュニケーションをとり、同じ目標を共有しながら頑張ることがお互いの距離を近くしてくれるのでしょう。
性格や内面を重視して男性を選びたい! という女性は要チェックです。
また、趣味として運動を通して出会うので、共通の話題にも困らないでしょう。
▼まとめ
いかがでしたか?
スポーツを通して男女が仲を深めていくスポーツ合コン。
個人でセッティングすることが難しいので、情報を探して合コンに申し込む形が多くなるこの合コン。
チャンスを逃さないように、アンテナを張っておきましょう。
スポーツがチームの絆を強くしてくれることでしょう。
最高の出会いが見つかるかもしれません。
育児に疲れた時はどうすればいいの?ママが笑顔になれる対処法
2016年7月26日 結婚生活
長い妊娠生活を終え、待望の赤ちゃんとの出会いを経験したママ達は、今度は子育てのスタートを切ります。
可愛い赤ちゃんのはずなのに、妊娠中に思い描いていた生活とのギャップを感じる方も多いのではないでしょうか?
育児に悩むのは私だけ?どうすればストレスから解放されるの?と、知りたいママ達も多いはず。
そこで、育児に疲れた時の対処法をご紹介します。
育児は孤独感・疎外感を感じがち
育児中は、社会から孤立している間隔に陥ることはありませんか?
1日中、赤ちゃんと2人きりでいることは、すごく大変なことですよね。
子供が小さい頃なら尚更です。
頻繁に訪れる授乳やミルク、おむつ替え等、育児に追われ、家に閉じこもりがち。
この小さな命を守る為に、ママ達は不安や心配事を抱えながら、そして体力と闘いながら1日を過ごしています。
私自身も育児真っ最中なので、新生児の頃は特に、夜に旦那が帰ってくるまで誰とも話さなかった、なんてことが多くありました。
出産を機に退職したので、毎日誰かと他愛のない会話をしていたことを懐かしく思い、寂しさを感じる日々でした。
育児疲れを軽くする3つの対処法
人によってストレス解消法は色々ありますが、実際に私が試した育児に疲れた時の解消法を紹介します。
1.遠慮せずに周りに助けを求める
頑張り屋のママ達は、育児の全てを自分1人でやらないといけないと、抱え込みすぎています。
人に預けることに罪悪感を感じ、自分で世話をしないことを無責任なことと思ってしまうのです。
しかし、これでは更にママの育児の疲れが悪化するだけ。
ママが回復して、笑顔になれることが赤ちゃんにとって、1番嬉しいことです。
ママの悲しい顔を見ると、赤ちゃんも悲しくなってしまいます。
遠慮せずに、周りにヘルプを出し、育児から少し離れる時間を作ることが必要です。
2.旦那に素直に気持ちを打ち明ける
育児の疲れは、旦那にはなかなか理解されにくいものです。
仕事から帰ってきて、奥さんが疲れた顔をしていても、具体的にどう疲れているのか分からない人が多くいます。
「手伝おうか?」と声をかけられた時、本当は手伝ってほしいのに遠慮して「大丈夫」と言ってしまうと、言葉を素直に捉えてしまいがちです。
もっと素直に旦那に育児に疲れていることを打ち明けましょう。
ただ、漠然と話しても伝わらないことがあるので、眠れないことが辛い、赤ちゃんと2人でいることが寂しいと感じる等、具体的に話すことがポイントです。
察してほしいと思っても伝わりません。
話すこと、伝えることが大切です。
旦那もそれをきっかけに育児疲れを知り、どう協力していけばいいのかが見えてくるはずです。
3.子供との楽しい未来を想像する
家事、育児に追われ、時間が足りないと感じてしまうことが多いですよね。
すると、常に気持ちがせかせかして、心に余裕も無くなってしまいます。
そこで、赤ちゃんが寝た時、その寝顔を見ながら、ほんの少しの時間でもいいので、将来の想像をしてみることをおすすめします。
これから目の前の小さな命は、どんどん成長していきます。
ママは何度も壁にぶち当たり、時には涙したり、どうしていいのか分からず、逃げ出したい気持ちになるかもしれません。
しかし、その大変さの何倍、何十倍も子供との楽しい出来事が待っています。
大きくなるにつれて、子供自身ができることも、一緒に遊べることも、連れて行ける場所もどんどん増えていきます。
今は大変なことも多く、体力が持たないこともあり、気持ちまで落ち込むことがあるかもしれません。
少しの時間でも、先に目を向け楽しい想像をすることで、今の大変さを乗り切れるはずです。
まとめ
多くのママ達が、慣れない育児に疲れを感じています。やっと会えた赤ちゃんなのに、育児に追われ、心が疲れてしまい可愛いと思えず、そんな自分に罪悪感を覚えるママがたくさんいるのです。
赤ちゃんはママの笑顔が大好きです。
自分を追い込み、責めるのは止め、旦那や周りにいる人に遠慮せずに助けを求めましょう。
そして将来に目を向け、子供との楽しい思い出づくりを想像することで、育児の疲れから少しでも抜け出すことができるはずです。
夫の浮気が発覚!辛いけれど離婚を選択しない妻の実態と乗り越える方法
2016年7月25日 結婚生活
男は浮気をするものと言われていても、まさか自分の夫がするなんて…と予想外の衝撃を受ける人は少なくありません。
浮気をされたら即離婚!と思っていたのに、いざその立場になってみたら決断できず、苦しんでいる妻たちがいます。
今回は、夫の浮気が発覚したけれど、離婚を選択しなかった妻たちに焦点を当てて調査しました。
夫の浮気に苦しむ妻
浮気問題は余所の話、うちは大丈夫と信じ切っていた人は、夫の浮気を知った時にどれくらいの衝撃をうけるでしょう。
信じていた人に裏切られることは、到底耐えられるものではありません。
ましてや、愛する夫となればその衝撃は計り知れません。
夫の裏切りを知ってしまった時、すぐ離婚と決断できればいいのですが、小さい子供がいる、経済的不安、そしてなにより夫への気持ちが断ち切れない…様々な事情で踏み出せずにいるのです。
もちろん妻は、夫が他の女と関係を持ったことが許せません。
しかし、傷つけられても、まだ愛している、失いたくない…そう思い更に苦しむ人も多くいます。
浮気されたことで、夫の存在の大きさを知るケースも少なくありません。
妻は夫の浮気で選択を迫られる
気持ちが揺らぎ、精神的に追い詰められても、妻は選択をしなければなりません。
離婚をするべきか、別居するか、このまま夫婦生活を続けるべきか、選択肢はあまり多くありません。
もちろん妻自身、離婚するべきだとは分かっているのです。
しかし、少しでも信じたいという気持ちが消えません。
そして中には、夫が勝手に離婚を進められないように、離婚不受理申請を出した人もいます。
これを出すと、夫は離婚届を出せません。
いずれにしても、遅かれ早かれ選択が必要になります。
離婚せず夫婦生活を続けると決めた場合、覚悟を決めなくてはなりません。
女性は強いです。決めたら真っ直ぐ、進んでいけるはずです。
決断の先には、幸せな未来が待っているでしょう。
夫の浮気を乗り越える
夫の浮気を乗り越え、再び平穏な暮らしを手に入れた妻も数多くいます。
浮気の事実を突き付けられた瞬間は、先が見えず、死ぬほど苦しんだ人も、夫とまた笑える日がくるのです。
雨降って地固まる。
皮肉にも夫の浮気がきっかけで、夫婦が向き合う時間をつくることができ、関係が良好になったケースはあります。
夫の浮気で夫婦関係が壊れるだけではないのです。
そして中には、夫の浮気に対して仕返しをしたいと考える人もいると思いますが、それは逆効果にしかなりません。
たしかに、仕返しをすることで一時的には気が晴れるでしょう。
しかし、一瞬の憂さ晴らしは何の解決にもなりません。更に自分自身を苦しめるだけです。
夫に仕返しをすることは、しないほうがいいでしょう。
これからの続く長い夫婦生活を笑顔で過ごす為には、妻自身の努力も必要になります。
例えば、何もせず部屋に1人でいると、どうしても夫の浮気のことで頭がいっぱいになります。
夫に執着しすぎない為にも、趣味を見つける、仕事に打ち込む、または仲のいい友人と遊びに行く、頭の中から浮気の文字を消す為ならば、なんでもいいのです。
とにかく、自分が楽しいと思えること、没頭できることを探しましょう。
大丈夫です。辛いことは時間が全て解決してくれます。
夫が二度と浮気をしない為に
浮気防止の為に、監視、束縛を強化させる人もいます。
これはあまりおすすめできません。
なぜなら男性は、縛られて窮屈な家では息がつまり、家から逃げたいと思うものです。
この状態ではまた浮気に走りかねません。
まずは、夫が帰ってきたいと思う家を作ることが必要です。
浮気相手は所詮、遊ぶだけの存在です。夫が帰る場所はひとつしかありません。
自分がたった一人の妻であることに自信を持ち、夫を受け入れる雰囲気づくりをしましょう。
きっと夫は妻の存在の大きさに気づき、よりよい夫婦生活をおくることができるはずです。
まとめ
- 夫の浮気で苦しむ妻は1人ではない
- 夫の浮気で妻は選択に迫られる
- 夫の浮気に対する辛さは、時間が解決してくれる
- 二度と浮気をさせない為には家の雰囲気作りが必要
夫の浮気は許せるものではありません。
どのような理由があっても、大切な人を裏切ることはあってはならないのです。
妻は幸せになる権利をもっています。自分を責めることはせず、自身の幸せになれる選択をしましょう。
倍率高め!合コンでモテる男性の共通点
2016年7月24日
合コンではイケメンの独り勝ち……。
そんな風に思っている方は多いと思います。
でも実は、イケメンよりも競争率の高い男性はたくさんいるのです!
今回は、そんな『倍率の高い男性』の共通点を4つご紹介します。
ほんのちょっとの心がけで、あなたも合コンでモテるかも!?
▼穏やかな聞き上手
合コンだけでなく、人間関係で一番好かれるのが『聞き上手』!
相手の話をしっかり聞く姿勢からは、やさしさや誠実さ、人を大切にする心が伝わってきます。
誰だって、自分の話を一生懸命聞いてもらえたら嬉しいのは当たり前ですよね。
合コンという場では、特にその人の本質が問われます。
まずは穏やかな姿勢で、『相手の話を聞きたい』という気持ちをもってゆっくりしっかり聞き上手に徹してみましょう。
それだけで人気者になれること間違いなしです。
▼誰にでも平等に接する
次のポイントは、『分け隔てなく平等に接する』という部分です。
合コンでは、女性サイドの中から人気の順番が出来てしまうもの。
そんな中で、誰にでも平等に優しく接している男性がいたら、注目されるのは当然です。
自分の狙った女性にばかり話しかける男性もいますが、そんな行動は絶対にNG!
他の女性から嫌われてしまうばかりか、その狙った女性からも避けられてしまうかも?
まずはどのメンバーにも分け隔てなく優しく接してみましょう。
きちんと話すことで、その女性の良さにも気付くことが出来て一石二鳥です。
▼男性からの人気者
『同性から人気のある男性は信用できる!』と思っている女性は結構います。
同じ男性から楽しくいじられていたり、和気あいあいとしている男性は、人間として信用できるということです。
確かに、異性からの人気よりも同性からの人気の方が信頼できる指標なのかもしれませんね。
ただし、内輪ばかりで盛り上がると、女性陣がしらけてしまうことも。
仲良しもほどほどにして、合コン全体を盛り上げていきましょう!
▼気配り上手
気配り上手は、モテ上手!
細かいところに気が付いて、気を遣える男性は、女性陣からの人気も高くなります。
例えば全員のオーダーをまとめてとったり、気分の悪そうな人に声をかけたり……。
人が面倒くさがりそうなことを率先してやる人は、信頼されると同時に好かれやすくなります。
合コンでは、意識して周囲に気を配ってみましょう。
そんなあなたの姿を見て、きゅんと来る女性は必ずいるはずです。
▼まとめ
『合コンで競争率の高い男性の共通点』についてご紹介しました。
全体を見てみると、実は簡単なことばかりだと感じませんか?
人として当然のことをしっかりすることが、モテる男性の基本です。
つまり、当たり前のことを当たり前に出来る男性に女性は惹かれていくのです。
合コン意外でも、今日から実践できそうなポイントばかりなので、さっそく意識して生活してみましょう。
これであなたも合コンでモテるはず!
結婚しても続けたい!でも趣味と家庭は両立できるの?
2016年7月23日 結婚生活
結婚しても趣味を続けたいという人は多いですよね。
趣味は生活を充実させるだけではなく、ストレス発散にもなります。
しかし、独身時代とは環境ががらりと変わるので、家庭と趣味の両立について考える人も多いはず。
そこで今回は、趣味と家庭の両立はできるのか、まとめました。
趣味と家庭を両立させるのは難しいと感じる3つのこと
結婚してからもその趣味を続けることは、なかなか難しいのが現状です。
何故難しいと感じるのか、主な3つの要因をまとめました。
- 自由に使えるお金が限られる
結婚し家庭を持つと、やはりお金の問題が関わってきます。
結婚後に得た収入は自分だけのものではなく、家族のものとなるので、趣味にお金を使うことが制限されてしまいます。
ましてや専業主婦だと尚更、自由に使えるお金が限られてくるので、趣味にお金を費やすことの難しさを痛感させられるのです。
もちろん趣味の内容にもよります。
比較的にお金のかからないものであれば、継続することはそれほど難しくはありません。
ですが、趣味によっては、独身時代には趣味に自由に使えたお金も、結婚をきっかけに使えなくなったことで、継続することが困難になった人もいるのです。
- 趣味に時間が取れない
妻は家事に育児、そして仕事等、ならなければならないことが数多くあります。
1日は24時間しかありません。
その時間を有効に使い、趣味の時間に充てるのはなかなか困難です。
育児をしながらだと、余計に時間を作る難しさを痛感させられます。
子供は大人の思うとおりに動いてくれません。
そして1日1日、同じようにはならないのが現実です。
時間は子供優先になり、次に旦那、最後に自分と、後回しになりがちです。
こうして妻は、趣味の時間を満足にとることができずにいます。
- 趣味を楽しむ体力が無い
妻はとにかく忙しいのです。やるべきことが次から次へと山積されます。
目まぐるしく1日が過ぎ、あっという間に夜に…ということも少なくありません。
こうなると、自分の時間ができたとしても体は疲労困憊し、少しでも睡眠にあてたいと考える人も多いのです。
妻は独身時代のように、ゆっくり趣味を楽しむ体力が残されていないと感じます。
趣味を続けるには旦那の理解と協力が必要
趣味を続けたいのならば、なにより旦那の理解と協力が必要不可欠です。
子供がいるのなら尚更です。
旦那の理解と協力があれば、趣味を続けることができます。
家事を協力してもらう、子供を見てもらう等、自分が今までしていたことを旦那に任せることで、自分の時間を確保できます。
罪悪感を持つ人もいるかもしれませんが、趣味をすることは悪い事ではありません。
自身のストレス発散の為にも必要です。
しかし、独身時代とは違い、結婚後に趣味を続けることは、家族の理解と協力が無くては成り立ちません。
是非、旦那に協力してもらい、自分の時間を楽しみましょう。
まとめ
趣味と家庭の両立は難しいと感じる人は多くいます。
お金、時間、そして自身の体力との戦い、様々な要因で趣味を続けることができません。
しかし、家族の理解と協力があれば難しい事ではないのです。
趣味を楽しむことは素晴らしい事です。
生活に彩りを与える為にも、家族の協力を得て、遠慮なく自分の時間を楽しみましょう。
その服装で大丈夫?合コンで勝てる勝負服、勝てない勝負服
2016年7月23日 合コン
合コンに臨むとき、どうしても気になるのが服装。
私の勝負服、本当にあってる?
この服って、男子からの印象は大丈夫?
今回は、合コンのための勝てる勝負服と勝てない勝負服についてご紹介します。
新しい出会いに向けて気合いを入れたい人はぜひぜひ参考になさってください。
▼勝てる勝負服はこれだ!
1.絶対にワンピース!
勝てる勝負服の基本はこれです!
女性らしいワンピースは、どの世代の男性にも人気間違いなし。
特にセクシーさを主張したいときにはニットワンピースを着用すると良いでしょう。
柔らかな素材が女性らしい曲線を表現してくれます。
また、ふんわりとした可愛らしい花柄や、メリハリのあるトラッドな千鳥格子柄も人気。
ワンピースはその日の全身コーデを左右する大きなパーツなので、しっかり考えて選びましょう。
2.大切なのは清潔感
どんな格好をするにしろ、一番大切なのは清潔感です。
手入れの行き届いた髪や、きれいな肌。
服もしわやシミがなく、一目できれいだとわかる状態がベストです。
色合いも、ビビットな色よりはやわらかなパステルカラーを選ぶと良いでしょう。
キーワードは『女性らしさを際立たせる清潔感』です。
トータルコーディネートで統一感を持たせることも効果的でしょう。
▼勝てない勝負服って?
1.露出はNG
男性相手に気合いを入れると、どうしても肌見せを考えてしまいがちになります。
デコルテを大きく開けたり、スカートの丈を短くしたり、ノースリーブで二の腕を見せたり……。
実は、これらの行動って逆効果なんです。
男性は、自分の好きになった女性は自分だけのものにしたいもの。
それに、単純に露出の激しい格好が苦手という男性もいます。
スカートは膝丈、袖は短めの半そでまではOKです。
デコルテは、効果的に見せると女性らしさのアピールになります。
鎖骨を出す程度にしておきましょう。
2.アクセは盛りすぎないで!
女子会のノリでアクセをたくさんつけていくのはNGです。
男性は、アクセをつけすぎている女性を敬遠してしまいがち。
バングルの重ね付けや、派手で大ぶりなピアス、主張の激しいネックレスなどは、合コンの日はお留守番です。
シンプルなネックレスや、存在感の大きすぎないピアスを選んでつけていきましょう。
小さくアンクレットなどのワンポイントは良いかもしれません。
▼番外編
1.派手なブランドロゴは避けて
合コンで避けたいのが、大きなブランドロゴ。
ブランドで固めた女性のことを、『きつい』と感じてしまう男性は意外と多くいます。
いつもはカバンの中のものを好きなブランドでそろえているという人は、合コンのときだけはアイテムを絞っていきましょう。
また、そのカバンなどに大きくロゴがあしらってあるものは避けてみましょう。
2.ネイルや香水は控えめに
合コンで気を付けたい最後のポイントは、香水やネイル。
派手な色のネイルや、デコレーションが大きいもの、伸ばし過ぎた爪は男性を遠ざけてしまうかも……。
先述の通り、清潔感が一番大切。
男性ウケの良いネイルは、シンプルで長すぎない、適度なおしゃれが施されたものです。
また、きつい香水もNG。
香水は好みの分かれやすいアイテム。
合コンの日は控えめにするか、つけずに行きましょう。
▼まとめ
合コンでの勝負服についてご紹介してきました。
いかがでしたか?
これらをまとめると、合コンで勝てる勝負服やファッションは
・女性らしいワンピース
・露出の少ない清潔感第一のコーデ
・シンプルなアクセ
・ブランドロゴを避けて、ネイルや香水は控えめ
の条件を満たしたものになります。
もう一度自分の全身を見直して、全体のファッションを整えてみましょう。
それが合コンでの成功への第一歩です。
私って女としての魅力がないの!?気になる!みんなのセックスレス事情
2016年7月22日 結婚生活
他人のセックスの話は気になるけれど、口にするのはなかなか勇気がいりますよね。
セックスレスで悩む人達にとっては、周りがどうなっているのか気になるのに聞けずにモヤモヤすることも多いはず。
夫に拒否されているのは自分だけ?周りはどうなんだろう…
そこで、今回は気になるみんなのセックスレス事情を徹底調査しました。
セックスレスで悩む妻たち急増!?
女性はホルモンの関係で情緒不安定になりがちです。
そんな時、相手を求めたいと思うのは不思議なことでも、おかしいことでもありません。
しかし、それを理解できない夫が多いのです。
相手を求めているのに、拒否されると自分自身を否定されたような気がして辛いと悩む妻たちが増えています。
勇気をだしてセックスしたいと誘った時に、夫に断られると、恥ずかしさもあり、涙が止まりません。
もともと夫に性欲が無い、仕事で疲れていて体力が無い、頭では分かっているのに、心とのバランスが取れずに苦しんでいます。
ましてや、子供が欲しいと願う妻にとって、セックスレスは大変な問題です。
子供を授かる為には、夫の協力が必要不可欠です。
排卵日に関係を求めて断られると、更に追い詰められる結果となります。
セックスレスで悩む女性はたくさんいます。
自分1人だけが悩んでいるわけではありません。
セックスレスと離婚との関係
近年、離婚する夫婦は増え続けています。
一昔前のように一生添い遂げることが難しくなっているのが現状です。
そして、離婚理由にセックスレスをあげる人も多くなっています。
しかし、それだけが原因で離婚というわけではありません。
性格の不一致によるセックスレス、またはその逆でセックスレスによって関係にヒビが入ってしまう、セックスレスによっての浮気等様々あります。
セックスレス単体での離婚ではなく、それに関係したすれ違いで別れてしまうことが多いのです。
それほど夫婦のセックスレス問題は、これからの関係を築くためにも重要な問題となります。
コミュニケーション不足
セックスレスによる離婚はたしかに多く、重要な問題であることは間違いありません
しかし、夫婦関係を築くにあたって、セックスだけが全てではないのも事実です。
セックスレスで悩む夫婦は、十分なコミュニケーションが取れていないことがあります。
自分達では足りていると感じていても、実際は不十分であることが多いのです。
まずは2人の時間を作りましょう。
ただ一緒にいるだけの時間ではなく、向き合う時間を作ることが重要です。
自分はどういうことを思っているのか、そしてどのようなことが辛く、悩んでいるのか、しっかり相手に伝えましょう。
子供が欲しいのなら尚更、話し合う時間が必要となります。
2人で話すことで、何故夫が拒むのか理由が分かり、これからどうしていけばいいのかが見えてくるはずです。
セックスだけでは全てでは無い
夫婦のコミュニケーションは、セックスだけが全てではありません。
スキンシップをとりたいのなら、キスやハグも大切です。
特に、心が不安定になることで起こるセックスレスならば、夫に触れることで気持ちが楽になるでしょう。
愛されていると実感することができれば、セックスレスに対する悩みもかなりの改善が見込めます。
そして1番重要なことは、セックスに囚われすぎないことです。
セックスに拘りすぎると、夫もプレッシャーを感じ、ひいてしまいます。
愛情表現はセックスだけではありません。
同じ時間を共有することで、満たされるものもあります。
実際、セックスをしていなくても、幸せを感じる夫婦は多くいるのです。
まとめ
- セックスレスで悩む妻が増えている
- セックスレスと離婚は関係している
- コミュニケーションをとることで改善が見込める
- セックスだけが全てではない
セックスは夫婦にとっては必要なコミュニケーションのひとつではありますが、セックスできないことに拘りすぎると、幸せがどんどん遠のいてしまいます。
セックスでは感じることができない幸せはたくさんあるはずです。
こんな男性はイヤ……合コンで敬遠されてしまうNG行動!
2016年7月18日 合コン
楽しいはずの合コン。
しかし、ふとした瞬間にしてしまった行動で、それが台無しになる可能性があるのです!
今回はそんな、女子から敬遠されてしまうNG行動についてご紹介します。
せっかくの合コンです。
しっかり楽しむために、自分の言動をもう一度振り返ってみましょう。
▼内輪だけで盛り上がる
1.男性ばかりで盛り上がる
まず『ない』と思われてしまう行動は、『内輪だけで楽しむ・盛り上がる』ことです。
男性だけにウケる話をべらべらしてしまったりしていませんか?
その話に女子はのってきていますか?
話題を選ぶ時には、タイミングや相手を考えてみましょう。
男性ばかりで盛り上げる話をされても、合コン相手である女子は戸惑ってしまいます。
結果、女子がしらけてしまって台無しな合コンに……。
内輪だけで盛り上がって周りが見えなくなってしまうのは絶対にNGです。
2.特定の女子とだけ話す

Portrait of a young man with tape on mouth over colored background
合コンという場では、どうしても女性に順番がついてしまうもの。
特にお気に入りの女性がいる場合はなおさらでしょう。
しかし、だからといってその女性にばかり話しかけるのはNG行動のひとつです。
特定の女性とばかり話している男性は、他の女性の目には嫌な男として映ってしまいます。
また、その女性からも苦手意識を持たれてしまうかもしれません。
合コンでは、色んな人とそれぞれ分け隔てなく接することを心がけてみましょう。
▼自分の話ばかりする
1.自慢話ばかり
男女のトークで陥りがちな罠が、『自慢話』です。
女性に対して、自分を良く見せようという気持ちが先走ってしまうと、どうしても自慢話をしたくなってしまいます。
しかしそこで立ち止まってみましょう。
自慢話ばかりしている男性は、女性だけでなく男性からも嫌われてしまうかも。
自慢話が100%悪いということではありませんが、あまりしすぎてしまうと逆効果になってしまいます。
自分のことを話すときには、謙虚な姿勢で臨みましょう。
2.相手の話を遮る
相手の話を遮ってしまうのも絶対にだめ!
合コンはお互いがお互いを紹介する場です。
そんなところで他人の話を遮るのは、『相手の話を聞く気がない』『相手に興味がない』と言っていることと同じになります。
相手の話をしっかりと聞き、積極的に質問をしてみましょう。
相手は『自分に興味を持ってくれた』と感じて、話しやすくなります。
合コンでは聞き上手に徹するのが良いでしょう。
▼まとめ
以上が、合コンにおいて嫌われてしまうNG行動です。
自分の言動を振り返ってみて、心当たりはありませんでしたか?
なかった人は、これからも心がけてコミュニケーションを取っていきましょう。
会った人は要注意。
これからの合コンや生活の中で、少しずつ改善していきましょう。
合コンでは初対面の人と打ち解けるために緊張してしまうかもしれませんが、相手に興味を持ち、コミュニケーションを取ることで場が盛り上がっていきます。
NG行動をなくして、合コンを楽しみましょう!
好きだけどバツイチ…男性との結婚に踏み切れない時はどうしたらいい?
2016年7月17日 結婚生活
縁があって結婚し、生涯一緒にいると誓っても、現実はうまくいかない事もありますよね。
婚姻届に判を押したけれど、数年後には離婚届に判を…というケースは、今はあまり珍しい事ではありません。
今現在お付き合いしている男性がバツイチだった場合、この結婚に踏み切れない女性は多くいます。
私も同じように離婚届を見ることになるのではないか、と不安になるのです。
そこで、パートナーがバツイチ男性の場合、どういう結婚生活なのか、実態を調べてみました。
前回の失敗を活かしてくれる
もちろん離婚理由にもよりますが、性格の不一致や前妻の問題だった場合、バツイツ男性は、次こそは失敗しないように、と色々と気を使ってくれることが多いようです。
失敗や反省を活かし、パートナーとよりよい結婚生活を過ごす為に、努力してくれます。
初婚の男性と違い、前回の結婚のことがあるので、新しい結婚生活に重みを感じるバツイチ男性が多くいるのです。
育児に理解がある
前妻との間に子供がいた場合、新しい結婚で授かった子供への育児には、初婚の男性に比べ協力的です。
以前、育児に苦労をしている前妻の姿を見ていたこともあり、子育ての大変さを身に染みて感じているのです。
そして、新しい生活で、妻が初産で育児に対して不安を抱えていると、自身は子育ての経験があるので、その点でとても頼りになります。
経験を活かし、ミルクやおむつ替え、風邪をひいたとき等、多岐にわたってアドバイスをくれたり、自身が率先して育児に取り組もうとするバツイチ男性が多いのです。
バツイチ男性との結婚へのデメリット
バツイチ男性との結婚は、メリットもたくさんありますが、初婚男性の結婚には無いデメリットもいくつか存在します。
- 離婚理由が大きな鍵
離婚理由は、新しい結婚生活に強い影響を与えます。
DVや借金、浮気等、男性側に大きな問題がある場合は、残念ながら幸せな生活は望めないでしょう。
結婚してから豹変…なんてこともありえない話ではありません。
自身を守る為にも、離婚理由は納得いくまで、追求しましょう。
- 養育費が発生
子供がいるバツイチ男性は、養育費を支払っている場合があります。
月々の支払いは、その人によりますが、これから生活していくうえでお金の問題は大きな問題となります。
前妻とどのような話し合いがなされ、月にいくら養育費を払っているのか、バツイチ男性に確認が必要です。
新しい命を授かった時、様々な出費がかかることとなる為、必ず細かな点まで話を聞くことをおすすめします。
- 結婚に関して周りに理解を得られない!?
いざ結婚しようとした時に、バツイチ男性との結婚に大きな壁となるのが周囲の理解です。
離婚が増えているとはいえ、相手がバツイチだと知った場合、心配され、結婚に対して反対される場合も少なくありません。
十分な理解を得るためにも、男性との関係や、これからのことをしっかり伝えることも重要となるでしょう。
気持ちが揺らいでいる段階であれば、周りの心配を増長されるだけです。
まずは結婚したいと気持ちを固めてから、周囲に理解を求めましょう。
まとめ
バツイチ男性との結婚は、前回の結婚生活のこともあり、今度こそ幸せな家庭を築きたいと思う人が多いのです。
子育て経験者は、妻が初めての育児で戸惑っていても、そこをカバーしてくれる知識と経験を持ち合わせている場合もある為、いざという時に助けになります。
しかし、1度離婚していた事実は変わらない為、過去の男性をよく知る必要があります。
離婚理由に不安要素が出た場合は、少し慎重になることが必要です。
なにより、周りに反対されても、性格の不一致で離婚していたならば、結婚は相性が大事なので、自分とは幸せな結婚生活を送れる可能性は大いにあります。
これで絶対に外さない!合コンでの女性のリアクションクニック
2016年7月13日 合コン
合コンでは、初対面同士がお互いを知ろうとして色んな話をします。
そんな中で、ちょっと反応に困ることを言われたら、どんなリアクションをすれば可愛くかわせるのでしょうか。
今回は、ちょっと困るコメントに対する『うまいリアクション』を3パターンご紹介します。
合コン本番で『困った!』とおろおろしないように、予習していってくださいね!
▼「可愛いね」と容姿を褒められたら
◎『ありがとう、嬉しい!』
素直に『ありがとう、嬉しい!』と伝えるパターン。
あまり嫌味な返事にならず、なおかつ正直で素直な一面をアピールすることも出来ます。
『あんまり言われないから嬉しいな~』などのアレンジを加えてもいいかも?
ポイントは大げさに喜び過ぎないこと。
あまり喜んでしまうと、女性陣から良い反応を得られないかもしれません。
あくまで落ち着いて、お礼を言ってみましょう。
◎『そんなに褒めても何も出ないよ~』
おどけてみせるパターンです。
場の雰囲気によっては、『よく言われる~(笑)』などのリアクションも良いかも。
全体的に場が盛り上がっていて、冗談も許される雰囲気のときに使ってみましょう。
可愛さを鼻に掛けない女性として『面白い』『そこも可愛い』と思ってもらえるかもしれません。
あくまで場の雰囲気を観察しながら言ってみましょう。
▼「これまでの交際人数は?」と尋ねられたら
◎『そっちは?』
まずは、聞き返すパターンです。
暗に、『こちらは答えたくない質問である』ということが伝わるとさらによし。
また、相手が答えた人数に合わせてこちらの答えを調整することも出来ます。
ただ、質問に質問を返されることを嫌がる人もいます。
相手の表情をみながらリアクションを考えてみましょう。
◎『内緒だよ~(笑)』
『内緒~』『教えなーい(笑)』などのように、ちょっとふざけた感じで答えを言わないパターンです。
答えたくないことに無理に答える必要はありません。
しかし、きつい態度で『秘密!』と言ってしまうと、角が立つことも……。
答える時には、出来るだけおどけた感じで言ってみましょう。
もしどうしても言わなければならない雰囲気なら、『普通だよ』『片手で数えられるくらい』など、数をぼかしていってみるのも良いでしょう。
▼下ネタを振られたら

This image was produced by an application from HighWater Designs Limited.
◎『まだ時間が早いよ~』
下ネタにははっきり答えないのが一番!
特に合コンの場では、女性の受け答えは判断材料になります。
下ネタをふられたときには、『まだ時間が早いよ~』『もう、そういう話大好きだね!』と、ちょっと余裕ぶって返事をしてみましょう。
『知らないわけではないけれど、人前で話すタイプでもない』と思われるのが一番無難です。
▼まとめ
いかがでしたか?
合コンでは、受け答えのひとつひとつが見られています。
ちょっとリアクションに困ってしまうような話ほど、上手に答えられれば好印象になります。
事前に『こう聞かれたらこう答える』と考えておけば、余裕をもって対応できること間違いなし!
ぜひ練習してみてくださいね。
軽い女じゃないのに……合コンで軽くみられがちな行動とは?
2016年7月1日 合コン
全然軽い女じゃないはずなのに、なぜか合コンで軽く見られてしまう……。
そんな風に悩んだことはありませんか?
実はそれ、合コンでの自分の振る舞いが原因なのかも!?
今回は、『軽い女』に見られてしまうかもしれない行動についてご紹介します。
自分の見られ方に悩みのある女子は必見です。
▼過剰なスキンシップ
1.触りすぎはNG
まずは、ボディタッチ。
これはとっても大きな要因です。
あまりに男性へのボディタッチが多いと、遊び慣れている、軽い女と思われてしまうかも!?
軽いボディタッチは異性をどきどきさせるのに効果的ですが、やりすぎると逆効果になってしまいます。
男性との距離感を適度に取ることを意識してみると、かなり変わってくるかもしれません。
2.『一口ちょうだい』
ボディタッチと同じくらい重要なのが、『一口ちょうだい、交換しよう』という行動です。
同じスプーンやコップを使うことになるので、『男性慣れしている』『距離感が近い』と思われてしまうかもしれません。
また、単純に『一口ちょうだい』が嫌いな男性もいます。
交換したい! と思った時には、もう一度よく考えてみましょう。
おかわりを頼むことが可能なメニューならば、新しく頼むのが賢明です。
▼寂しいアピールをする
1.彼氏がいなくて寂しい
『彼氏がいなくて寂しい』
これは当たり前の感覚だと思います。
しかし、寂しいアピールも度を越してしまうとNGです。
『寂しい』を繰り返し言うということは、男に飢えている、軽いと捉えられてしまってもおかしくありません。
寂しいという言葉は避けた方がよさそうですね。
2.元彼や自分の恋愛経験の話をする
そして、恋愛経験や恋愛観を熱く語ったり、元彼との思い出を話したりするのもやめた方が良いでしょう。
あまりに語りすぎると、ちょっとイタい人だと思われてしまうかも……。
また、元彼との悪い思い出を話し過ぎる女性は、優しくすれば簡単に落ちると思われてしまいがちです。
特に合コンは新しい出会いの場。
昔の話はやめておきましょう。
▼どんな話題にも入ってくる
1.空気読めてない!?
どんな話題にも食い付いて、どんどんつっこんでいくのはやめましょう。
他のグループが話している内容にいきなり入っていったり、ずっと自分の話をしたりすると、『空気読めてない』と思われてしまうかも。
また、『かまってちゃん』だと思われてしまったら大変!
相手をしておけば落とせると思われてしまうかもしれません。
2.やたらと褒める
『えー! すごい!』『かっこいいね!』など、必要以上に男性を褒める行動は要注意です。
気が多い女だと思われてしまうかも……。
軽い女だと思われないようにするには、相手へのリアクションを落ち着いた物井することが必要です。
もちろん褒められればうれしいものですが、誰にでも何にでも褒め言葉をかけると、その価値もなくなってしまいます。
▼まとめ
『軽い女だと思われてる……?』と心配になったときに、見直してみたい言動をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
自分をきちんと評価してもらうには、言葉や行動を振り返ってみることが第一歩です。
ぜひ考えてみてくださいね。